webサイト制作会社の選び方とは?選ぶ前の事前準備も解説

こんにちは!ルート・シーです。
webサイトを立ち上げたいと考えた時、制作には何種類かの方法がありますが、内製するには専門的な知識とスキルを持つ人材が必要です。そのため、制作はwebサイト制作会社に依頼して進めるのが一般的です。
そこで、この記事ではwebサイト制作会社の選定に必要な事前準備、選定で失敗しないためのポイント、コンペを行う際の注意点などについて解説します。

webサイト制作会社を選ぶ前の事前準備

ここでは、webサイト制作会社を選ぶ前にしておくべき準備について3つ解説します。

制作目的や予算、納期の設定

事前準備として最初にすべきことは、目的、納品希望日、予算の3つを決めることです。これらがはっきりと決まっていないと、webサイト制作会社に対して具体的なロードマップを示すことができません。

目的については、webサイトで会社と製品の知名度を上げて売上を上げたい、またはリクルート活動を強化したいといった具体的な目的を設定するといいでしょう。納品希望日については、サイトの希望公開日、公開予定のサイトのレビュー日など具体的な日付を提示するのがポイントです。予算については、具体的な予算上限枠を伝えたほうが、どこまで対応できるかを具体的に掴みやすくなります。

制作後の運用・管理の方針の設定

webサイトは公開した後も継続的に管理・運用していく必要があり、どのような方針の下に管理していくのかを決めておかねばなりません。例えば、webサイトを公開した後も制作会社に運用を依頼するのか、そして依頼する場合にはトラブル対応や、ドメインやSSL証明書の管理も任せるのかなどを明確にしておくといいでしょう。依頼する範囲を明確化しておけば、後々にwebサイト制作会社との間の無用なトラブルを防ぐことができます。

RFP(提案依頼書)の作成

事前の準備を抜かりなく行いたいのであれば、RFP(Request for Proposal:提案依頼書)を作成したほうがスムーズに進みます。
RFPとは、依頼する側がwebサイト制作会社に対して、実現したい業務や解決したい課題、そしてそれらの対しての提案依頼を示す書類のことです。webサイトを公開することで具体的に目指す目標を提示すれば、webサイト制作会社としてもその目標を達成するための提案がしやすくなります。また、打ち合わせをする際も、あらかじめ要件を文書化しておけば口頭で伝えるよりもスムーズに議論が進みます。
RFPに載せるべき項目に決まりはありませんが、制作会社側からの提案の質を高めるためにも、依頼側の現状の課題と、プロジェクトの目的などの要望がしっかりと伝わる構成を心掛けるようにしましょう。

関連リンク
RFP(提案依頼書)とは?失敗しないwebサイト制作の依頼方法

webサイト制作会社の選び方

ここでは、webサイト制作会社を選ぶにあたって、失敗のないようにするためのポイントについて5つ解説します。

制作実績は充分か

webサイト制作会社と一口に言っても、得意とする分野は各社で異なります。自社に合ったwebサイト制作会社を見極めるには、制作会社のwebサイトの内容をチェックするか、あるいはストレートに何が得意分野かを質問するといいでしょう。
求めるイメージや目的と制作会社の得意分野が大筋で合致していたら、次は自社と同じ業界内での制作実績や自社と目的が似通ったwebサイトの制作実績があるのかを確かめます。併せてwebサイト作成でこだわった点や成功した要因などを聞いておくと、より具体的な制作過程が分かります。

制作体制が整っているか

webサイト制作を進めていくうえで、さまざまな障害やトラブルは付きものです。そのため、障害やトラブルがあっても柔軟に対応できる制作体制が整っているかも着目したいポイントです。

webサイト制作にあたっては、デザイン、プログラム設計、コーディング、写真やイラストなどの素材の準備、コンテンツの登録など、さまざまなステップを踏まねばなりません。また、各工程ではシステムエンジニアやアートディレクターなどさまざまな人員が関わります。社内の制作体制が整っていないとプロジェクトマネジメントができず、コンテンツの抜けや漏れが発生する恐れがあり、スケジュール通りに進まなくなる原因になります。

運用フォローはあるか

不具合が生じたり修正が必要になったりした場合に、どこまで対応してもらえるかも確認しておきたいポイントです。
また、運用フォローの範囲は制作会社によって異なり、サーバー保守のみの会社もあれば、SEO(検索エンジン最適化)対策までしてくれる会社もあります。さらに、アクセス解析やwebサイトの改善提案まで対応してくれる制作会社であれば、webサイトのブラッシュアップを一気通貫で任せることができます。

関連リンク
【webサイト運用のコツ教えます】公開後も大切!webサイトを育てていくために

コミュニケーション方法に柔軟性はあるか

コミュニケーションは、webサイト制作を成功させるうえで最も重要な要素です。コミュニケーションが少ないと認識に齟齬が生じやすく、修正が頻発する恐れもあります。依頼先を選ぶ際は、どのくらいの頻度でコミュニケーションが取れるかを確認するとともに、対面やweb会議、メール、チャットツールなど状況に合わせて柔軟かつ最適なコミュニケーションを取ってくれるwebサイト制作会社を選びましょう。

また、円滑に制作を進めるために、コミュニケーションでは分からない部分や要望をしっかり伝えることも大切です。依頼先を比較・検討している段階では、質問に対して担当者がこちらの理解度に合わせた説明を行ってくれるかも確認しておきましょう。さらに、要件のヒアリングが丁寧であれば、要望をwebサイトに落とし込んでもらいやすくなります。

費用の提示が明確であるか

多くのwebサイト制作会社では、条件ごとに料金プランや制作費を明示しています。また、自社でイメージしているwebサイトの内容・構成を伝えれば、料金を見積もって提示してくれるのが一般的です。いずれの場合でも制作会社が提示した料金の中にどのような内容のサービスが含まれていて、いつまでの提供期間になっているかをしっかりと確認することが肝要です。
契約内容、契約期間、料金体系をよく吟味し、トータルでいくらかかるのかを明示してくれる制作会社を選びましょう。

webサイト制作会社のコンペを行う際の注意点

webサイト制作会社の選定は、コンペ形式で相見積もりを取って行うのが一般的です。ここでは、コンペを行う際の注意点について解説します。

金額で評価しない

ありがちな失敗は、金額だけの評価基準で選定してしまうことです。安易に低価格の制作会社を選んでしまうと、自社で想定していた完成イメージからかけ離れてしまったり、運用開始後に改善を要望しても応えてもらえなかったりする可能性があります。
また、webサイト制作にかかる費用の大半は人件費です。価格が安すぎる場合は、経験の浅いエンジニアが担当していたり、デザインをテンプレートで済ませていたりということも考えられ、独自性のないwebサイトになってしまうかもしれません。

依頼する業者は多くて3社程度にする

必要以上に多くの会社を候補にすると、webサイト制作に必要な情報をやり取りする作業が煩雑になり、比較・検討のポイントもぼやけてしまいます。
依頼する制作会社は多くても3社程度に留めるのがおすすめです。自社のモットー、商品やサービスに関する詳細などの必要な情報を各社にしっかり伝え、質の高い提案を引き出すことに努めましょう。

制作会社の規模に応じて依頼する必要はない

コンペの開始時点で目的、予算、納期を明確に各制作会社に伝えておけば、会社の規模を問わず各社から条件の中でどこまでできるかを提案してもらえます。したがって、大手の制作会社、中小の制作会社などの会社規模別に見積もりをする必要はありません。

【まとめ】webサイト制作会社の選び方を理解し、自社に合ったwebサイトを制作しましょう!

webサイトは制作したら終わるものではなく、公開後の運営・管理・更新を通して本来の作成目的を達成していくものです。
webサイト制作会社選定の際には、この記事で解説してきたように実績や制作体制、運用フォローの有無、費用など複数の観点から依頼先を検討しましょう。

ルート・シーでは、制作目的を元に情報設計やスケジュールの策定といったwebサイト制作の初期工程からのご提案や、公開後の運用など一気通貫してサポートをさせていただきます。 ぜひお気軽にルート・シーにご相談ください。

webサイトの改善や制作に関するご相談・お問い合わせはこちらから

< ノウハウのトップへ戻る